思いつきな生活

日々の出来事を記していきます、ときどき写真。

【薪ストーブと焚き火の違い】なぜ、火は僕を魅了するのだろうか?

なぜ、キャンプに行くのですか?」と聞かれたら、迷わず「焚き火のためです。」と答えるぐらい、焚き火が好きだ。 

 静寂な闇の中で、パチパチと薪が燃える音と匂い、そして炎を見ながらウィスキーを飲む。そんな幸せなことがあって良いのだろうかというぐらい幸せな時間である。

 

炎を見ているとすべてのことを忘れることができる。

 

f:id:sykar:20170307190857j:plain

 

僕は焚き火がキャンプの醍醐味であると断言できる。

 

焚き火好きが高じて、家を新築する際に薪ストーブを導入した。

 

薪ストーブを導入してから、家でも火遊びができるようになった。

 

子供達は相変わらずゲームはよくするが、炎の鑑賞が心底好きになってしまい、テレビを見る時間が減り、家族との会話も自ずと増えていった。

 

揺らめく炎は、家族の心を安堵させ、そしてエアコンにはない独特な暖かさで体の芯から温まるのを感じる。

 

もう薪ストーブがない生活は考えられないぐらい、生活の一部と化している。 

 

火遊びは、これからも一生、楽しむものの一つである。

 

そもそも、薪はなぜ燃えるのだろうか?そして、なぜ火は僕を魅了するのかを考えてみた。

 

目次

薪はなぜ燃えるのか?

薪が燃えること=燃焼である。

 

f:id:sykar:20170213161446j:plain

 

燃焼という現象は、燃料である薪と空気が化学反応し、二酸化炭素と水を生成する時に熱エネルギーを発散することである。

 

薪の燃焼過程(薪の燃焼と温度の関係)は4段階に分けられる。

 

①薪は着火して100℃を超えたところから薪内部の水分が蒸発し、木材表面で炭化が始まる。

 

②260℃以上になると急激な発熱反応が始まり、木炭ガスが放出され、このガスと空気が混ざりあうことにより270℃で引火する。そして290℃を超えるとタール(クレオソート)の生成が始まり、350℃でガスの放出が最大に達する。

 

③400℃以上で、タール分がガス化し、煙を放出しなくなり、薪の重量減少が急速に進み、炭が形成される。450℃で発火臨界点に達し、ガスの放出が止まり、タール分を生成しなくなる。

 

④ 500℃でおき火(赤熱燃焼)になる。酸素と混ざった薪の炭素が高温で燃えている状態で、二酸化炭素を発生しながら、炭との二次反応により燃え尽きると、燃焼に必要のない成分を含む灰が残る。

 

薪ストーブと焚き火の違いは

薪ストーブと焚き火は、薪を燃やすことには変わりないが、決定的に違うことがある。

 

それは、焚き火は空気の出入りが開放的なのに対し、薪ストーブは密閉されていて空気量を調整できることにある。

 

焚き火は空気をどんどん使って排出するのに対し、薪ストーブは、空気の入り口を調節して、必要なだけの空気を取り入れながら燃焼する仕組みになっている。

 

 焚き火は、火そのものも暖かさしかないので、3メートルも離れてしまうと暖かさを感じられないが、薪ストーブは燃焼で生じた熱を、本体の表面からの輻射熱に変えるので、家全体を温めてくれるのである。

 

まとめ

薪を燃やすという行為は、最も原始的な行動であり、単純なことである。

この単純な行為が、僕を魅了するのであろう。

 

子供は火遊びが大好きである・・・・、あれ、僕ってやっぱり子供なのか。  

【北海道白老町】ワカサギ釣りに行ってきた。

こんばんは、えびろぶです。

 

今日は、前から子供達と約束をしていた「ワカサギ釣り」に行ってきました。

 

午前中はワカサギ釣りの準備支度。

・スキーウェア(今日の最高気温はマイナス3度)

・ヘリノックスチェア(キャンプより先にデビューを飾る)

・シングルバーナー(ワカサギを釣り、その場で天ぷらを食すため)

・鍋

・天ぷらを作るのに必要な食材(天ぷら粉、油など)

・そり(氷上の荷物運びと子供の遊び道具)

・カメラ(この時期は白鳥が飛来してくるため、撮影したい気分だった)

 

シングルバーナーは、MSRのドラゴンフライである。

MSR シングルバーナー・ストーブ ドラゴンフライ 【日本正規品】 36030

MSR シングルバーナー・ストーブ ドラゴンフライ 【日本正規品】 36030

 

3年ぐらい使用していなかったので、氷上で使えなかったら嫌だなと思い、試しに家で点火してみることにした。

薪ストーブ前の土間で、説明書を見ながらMSRのかっこいい真っ赤なボトルにホワイトガソリンを入れ、ポンピングをした後に点火した。

 

大炎上!かっこいい1メートル近くの火柱!部屋中に煙が充満した、笑。

 

笑い事ではない。

 

子供達は「マイクラの家みたいに火事になるよ」と怯え、えび妻からは「何やってるの安易に室内でやるなっっ!」と鬼のような形相で怒られる。

消そうと努力したが、火柱が大きくてドラゴンフライに近づけない・・

冷静にしばし待つ。

ようやく火柱が落ち着き、ドラゴンフライの火力調節レバーを絞り、消火。

 

ドラゴンフライが正常に動くことは、確認できた。よし!(火事にならずに済んだ・・。少し自分の軽率な行動を反省した・・。いや、いつも軽率なバカだ笑)

 

そして、今回の釣り場所となる「北海道白老町ポロト湖」に向かった。

 

北海道白老町ポロト湖に到着

氷上には10個ぐらいのテントが張られ、家族づれで賑わっていた。

f:id:sykar:20170226194400j:plain

受付で釣竿を借りて、全面スケートリンクのような氷上に向かう。

で、芋虫みたいな餌を針につけて、穴に釣り糸を垂らす。 f:id:sykar:20170226194353j:plain

釣り竿を長男に託し、私はできたての天ぷらを食べるための準備をするため、ドラゴンフライのセッテングを開始した。

あれ・・・ない、ボトルが・・・忘れた・・・最悪。

あの午前中の騒動はなんだったのか笑。

 

完全なる馬鹿。

 

あーー、できたてのワカサギの天ぷらが食えない・・・

しかも、えび妻にしこたま怒られる・・・

やばい、なんて言おう・・・

 

とモタモタしていると、

何やってんの?

 と突っ込まれ、敢え無く、しこたま怒られました。

 

 

気持ちを切り替え、ワカサギが釣れているかを確認。

 

私「釣れたかー?」

長男「全然、竿がピクリとも動かないよ」

私「ちょっと貸して、パパが釣ってあげる」

 

10分、20分、30分。

 

まったく釣れない。ピクリともしない。周りの人も全然釣れていないようだ。

もう諦めて氷上でBBQをしている家族もいる。

 

そうだ、白鳥を撮るためにシグマの望遠レンズも持ってきたことを思い出し、白鳥がいるかあたりを見回す。白鳥はおろか、カラスさえもいない。おとなしく望遠レンズをしまい。ワカサギ釣りに集中する。

 

40分、50分、寒い。芯まで冷えた。60分。

 

まったく釣れない・・・・・。

 

もう寒さで限界がきていた。釣れると期待している家族は誰もいなかった。

誰か帰ろうという人はいないか、正直帰りたい。

 

次男「もう帰りたいんだけど。」

私「(やったーー)、しょうがないなー帰るか。」

 

結局、釣果0。

 

まー子供も楽しんでたし、釣れなくても思い出になればいいよな、と自分に言い聞かせた。

不完全燃焼だったので、食に走る。

不完全燃焼だったので、白老町のマザーという卵屋で、新鮮卵とクッキーシュークリームを購入し、虎杖浜でスープカレーを食した。もう、やけ食いである笑。

 

f:id:sykar:20170226200751j:plain

白老町にある卵屋、マザー。卵、シュークリーム、プリンなどが人気です。

f:id:sykar:20170226200759j:plain

 卵の種類も赤卵(よく分からんが)、燻製、温泉卵と種類が豊富である。

f:id:sykar:20170226200755j:plain

虎杖浜にあるスープカレー屋、いぶし屋。 

f:id:sykar:20170226200814j:plain

オーシャンビューのカウンター。お気に入りの場所だ。

f:id:sykar:20170226200815j:plain

今日のランチ。ソーセージとシーフードのスープカレー。あいかわずうまい。 

 

ワカサギは一匹も釣れなく、不完全燃焼だったが、久々に休日を楽しんだ日曜日であった。

 

完全なる日記でした、おしまい。

究極の座り心地、キャンプでのチェアを考える。

こんにちは、えびろぶです。

昨日、北海道はかなりしばれてました。(「しばれた」は北海道弁で、冷え込んだという意味です。)

大型SUV(通称デブ:我が家ではデブと呼ばれている)は、現在車検中で代車で外出したのですが、道路は、ここでスケートができるのではないかと思うほどのブラックアイスバーン状態で、車が信号機の前で止まれなくて一回転するのを何度も目撃しました。冬道の運転に慣れている道民でも昨日の路面状況は異常だったと思います。

今日も寒波は道内に滞在しており、現在外気温はマイナス6度です。家の薪ストーブも現在フル稼働で活躍中です。それにしても今年はしばれることが多く、薪の消費も例年に比べて多く、備蓄していた2㎥が底をつきそうな勢いです・・買い足しが必要か。

 

前置きが長くなりました本題に入ります。

 

今回は、キャンプ用品でも主役的な道具である「チェア」についてです。

 

その前に・・北海道のキャンプシーズンは、5月上旬から10月下旬までで、現在ほとんどのキャンプ場はクローズとなっています。冬でもクローズせず、営業しているキャンプ場はありますが、私は「寒さ耐性がゼロに限りなく近い」ので、キャンプには行きたいのですが、この時期にキャンプをする勇気はありません。

このしばれる中、オープンしている主なキャンプ場はご覧のとおりです。

①オートリゾート苫小牧Arten(アルテン)(苫小牧市字樽前)

 200を超えるサイトと30棟近くのバンガローを完備する全国でも屈指の規模を誇るオートキャンプ場です。併設されている温泉(アルテンゆのみの湯)もオススメです。夏場は「ブヨ」が尋常じゃないぐらいいるので、虫除けは必須です。私もこのブヨの被害にあい、両足がパンパンに膨らみ、ひどい目にあいました。

ニセコ サヒナキャンプ場(蘭越町

 とにかくセンスが良いキャンプ場だそうです。直火で焚き火ができるのも特徴で、センターハウスには薪ストーブも完備しており、とにかく「清潔感」が重視されており人気のキャンプ場です。私も毎年行こうと思っているキャンプ場ですが、なかなか行く機会がなく毎年後悔しています。

③札幌市定山渓自然の家(札幌市南区

 温泉で有名な札幌市定山渓にあるキャンプ場です。石窯での料理やドラム缶風呂、工作などで参加できる体験メニューも豊富です。私の実家に近いのですが、行ったことがありません。

 

また、前置きが長くなりました・・・本題に入ります。(このブログ「起承転結」がなっていないですね。話題があちこち飛んで、自分でも訳が分からなくなることが多々あります。見やすいブログを勉強します!あっ、そういえばアマゾンでも高い評価を得ている「沈黙のWebライティング ーWebマーケッターボーンの激闘ー」を購入したので熟読したいと思います。)

 

また、脱線した・・本題に入ります。

 

私は、キャンプでの「チェア」ほど重要なものはないと思っています。

日常の生活では体験できない「リラックス」を求めてキャンプをしているわけですから、「チェア」(=リラックスできるマストアイテム)にはこだわりを持っています。

今まで、スノーピークの「take!Chair」、「Low Chair」やコールマンの「ハイバックリラックスチェア」、「コンパクトフォールディングチェア」やヘリノックスの「コンフォートチェア」、「タクティカルチェア」など数多くのチェアを購入しました。(この他にも多数購入しており、物置がチェアだらけで・・多少困っています。)

 

その購入した中で究極の座り心地のチェアは・・・・・・・・

 

でぇでーーーん!

 

Adirondackの「リラックスキャンパーズチェア」です。

 

f:id:sykar:20170203111933j:plain

 

これは、キャンプチェアの「ロールスロイス」ですね。とにかくリラックスできる。

 

無印良品に「人をダメにするソファ」ってあるじゃないですか、その「キャンプチェア版」だと思います。

 

スノーピークやコールマンなどのチェアで、思わず気持ち良くて寝てしまうということは今までなかったのですが、この「アディロンダック・リラックスキャンパーズチェア」は知らない間に気持ち良くて寝てしまいます。なんとも言えない座面の角度、質感、このチェアに勝るものもはこの世に存在しないと断言できます。

 

今は、リビングでも活躍しています。(案の定、簡単に寝れます。)

 

このチェアは絶対おすすめですので、キャンパーの皆さん、いやキャンプをしない方も是非試してみてください!!

 

 

 

 

 

以上でーす。

 

それでは、また。(本当にまとまりがないブログだな。。訓練、訓練)